高圧電気設備のことなら日本高圧電気保安協会にお任せください。
日本高圧電気保安協会では、埼玉県、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県に拠点を置き、高圧電気設備の保守点検、周辺機器の交換及び工事を行っております。
電気管理技術者資格を持つ技術者が、御社の保守点検を実施。
常に新しい技術や最新の計測機器を導入し、専門的な技術研修も定期的に行っております。
割安な独自の料金体系により、閉鎖的な当業界に新しい風を送る日本高圧電気保安協会。
概ね従来の保安管理料より 20~40% 割安な金額で受託が可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
業務案内 business

法の目的(保安規制)
電気工作物の工事、維持及び運用を規制することにより
①電気使用者の利益の保護
②電気事業の健全な発展
③公共の安全の確保
④環境の保全

自家用電気工作物の定義
電気工作物
自家用電気工作物
主にビルや工場など
●受電電圧600Vを超える場合
●構外にわたる電線路がある場合
●自家発電設備がある場合
一般用電気工作物
主に一般住宅や小売商店など
●受電電圧600V以下の場合
●構外にわたる電線路と接続しない場合
●自家発電設備を有しない場合

設置者の義務
一言で表現すれば電気主任技術者の代行制度です。
自家用電気工作物の設置者は電気主任技術者の選任(事業所ごとに配列)をしなければなりませんが、一定の要件を満たす法人または個人と、保安管理業務の委託契約を結べば、電気主任技術者を選任しないことができます。(電気事業法執行規制第52条)
保安規定の作成・遵守(電気事業法第42条)
電気主任技術者の選任(電気事業法第42条)
技術基準の維持(電気事業法39条)
当協会をご指定いただくと保安規定の文案を作成し国への提出までのご協力をいたします。
電気主任技術者の選任が必要となり電気管理技術者が代行業務を行います。
電気工作物を適正維持するための報告・助言をいたします。
技術情報 Technical
工事施工時の立ち会い点検
設備の増設、改修などの時は立会いをいたします。また、竣工事には関係個所の点検を行います。
定期的な点検(年次点検、月次点検)
お客様の事業場毎に担当者を選任し、電気設備の各種点検を定期的に行い、その結果をお知らせいたします。
電気設備トラブル時の対応
電気設備の停電、トラブルが発生した場合は、24時間体制で直ちに出動し事故原因の探究、応急措置を行います。
官庁立入検査立会い
国などの立入検査には、事例の調査資料作成のお手伝いほか、検査立合い検査官の専門的な質問にお答えします。
サポート体制 support
担当技術者⇒代行技術者⇒サポートセンター
担当技術者や代行技術者が万が一応動できなくても、24時間体制でサポートセンターが最速で対応できる技術者を手配いたします。
注意:停電の時は、まず御社だけが停電かどうか確認してください。落雷等、近隣も停電の時は管轄の電力会社が対応いたします。
よくあるご質問 question
-
財団法人しかできないと思っていたが?
昭和40年に施行された電気事業法では、経済産業大臣があらかじめ外部委託先となる法人(財団法人)を指定する仕組みとしていたことが、誤解を招く最大の原因であります。
これまでは様々な規制の下、民間業者が参入できない状況にありました。現在では上記規制も廃止され、新規参入も認められています。
問題は、当業界に限らず、なぜ規制緩和、自由化の波が起こっているかであります。
「 従来の規制の枠組みの中では、高品質かつ安価なサービスが得られない 」と市場が求めているからではないでしょうか。 -
なぜ安くできるの?
コストダウン等の内部努力により可能となった金額ではありますが、安過ぎるとは考えておりません。
時代にあった適正な金額であると考えております。
従来の料金体系は、「新規参入のない」言い替えれば、「競争のない」時代には適正な金額であった(と思い込んでいた)のかもしれませんが、国策で始まったこのシステムの変革を、市場及び時代が求め続けてきて、その求めへの回答でもあります。 -
電気機器が一番嫌うものは?
【ほこり】です。ほこりが積もれば湿気を含み、その湿気が漏電事故を起こしやすくし、含まれた塩分で錆やすくします。
点検ごとの清掃という【業務の基本】が漏電事故を起こしにくくし、耐用年数を長く保ちます。
このことは、経済産業局推奨最新ビデオ『キュービクル式高圧受電設備のすべてPartⅡ』の受け売りです。 -
電気の安心と安全に一番大切なものは何だと思いますか?
事故発生時の敏速な対応ではありません。事故を発生させない【事故防止】です。
事故を発生させなければ、敏速な対応は必要ありません。 -
キュービクルは誰のもの?
キュービクルはお客様のものです。委託したからと言って、点検技術者に任せっきりになっていませんか?
お客様が見ているだけで点検技術者の気持ちを引き締め、電気事故を未然に防ぎます。
また、当社の技術者は電気事故防止のために【お客様教育】もいたします。
募集情報 recruit
- 職種
営業エリア内における営業職(仕事内容は面接時説明)
- 条件
年齢18~55歳、性別不問
- 知識
ワード、エクセル、メールの基本的な知識がある
株式会社日本高圧電気保安協会 静岡では、主任技術者を募集しています。
点検スケジュールは、あなたに一任いたしますので、自由な時間を作るのもあなた次第。
(ただし、お客さまに迷惑のかかるようなことは避けてください)
- 職種
高圧電気設備の保安点検と付帯業務(営業業務はありません)
点検スケジュールは、技術者個人に一任しています。
月の実働労働日数は10~15日程度、少ない人は5日程度です。
- 条件
①資格:第1~3種電気主任技術者
②経験:第1種電気主任技術者 3年
第2種電気主任技術者 4年
第3種電気主任技術者 5年
③知識:エクセル、ワード、デジタルカメラ、メールの基本程度の知識と使用ができる
- 募集方法
上記内容を満たしている旨の記載をした履歴書を下記まで送付又はFAX
- 募集エリア
全国(ただし、諸事情でお断りする場合があります)、詳細は下記電話までお問い合わせください。
※省エネ事業・電力小売事業を展開されている方に、特におすすめします。
- 送付先
〒436-0035 静岡県掛川市徳泉54番地
- 問合せ先
Tel:0537-22-8790
Fax:0537-22-8786
太陽光発電 product
太陽光発電の販売、取り付け、保守も対応します。
無料見積もり
とりあえず0537-22-8790までお気軽に電話願います。
営業時間(9:00~17:00)
仕事でお忙しい方は、
メールアドレス t.denkihoan@axel.ocn.ne.jpへ
下記書類と住所、氏名、電話、携帯番号等をメール願います。
《必要書類》
設置予定の建築物図面(立面図、平面図=屋根の形、方位が分かるもの)のコピー。
図面が無い場合は現地調査致します。
会社概要 company
- 社名
株式会社 日本高圧電気保安協会
- 代表取締役
鈴木 利行
- 創業
2002年10月1日
- 設立
2008年10月1日
- 資本金
800万円
- 住所
〒436-0035 静岡県掛川市徳泉54番地
- 従業員数
104名
- 事業内容
1.高圧電気保安業務
2.消防設備点検
3.エネルギーコストセーブ関連
4.高圧電気設備付属機器販売
5.電力自由化に伴う各種アドバイス
6.太陽光発電販売、オール電化工事
- 業務提携
オムロンソフトウェア株式会社/株式会社京セラソーラーコーポレーション/株式会社エネット/エネサーブ株式会社/イーエムシー株式会社/イオンディライト株式会社/株式会社ダイワサービス/綜警ビルサービス株式会社/静岡ビル保善株式会社/パルコスモ株式会社/株式会社アイゼット/有限会社インストレーションマテリアル/アイビムス株式会社/株式会社クレド/株式会社双興電機製作所/岩崎電気株式会社エコプラス/株式会社エネリンク/株式会社ザイマックスビルマネジメント/イーレックス株式会社
- 点検企業
カラオケシダックス/富士山静岡空港発電機/徳洲会/常葉学園大学/政本病院グループ/静岡トヨタ自動車株式会社/東急ホテルズ/伊良湖ビューホテル/クリエイトSDホールディング/株式会社NIPPO/エネット株式会社/エネサーブ株式会社/イオンディライト株式会社/綜警ビルサービス株式会社/大和ライフネクスト
- 取引銀行
静岡銀行、三菱東京UFJ銀行
本社
- 住所
〒436-0035
静岡県掛川市徳泉54番地
- TEL
0537-22-8790
- FAX
0537-22-8786
関東統括支部
- 住所
〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町3丁目97-2
- TEL
048-778-8666
- FAX
048-778-8699
沼津支部
- 住所
〒410-0822
静岡県沼津市下香貫清水2144-4
- TEL
055-935-6830
- FAX
055-935-6831
静岡支部
- 住所
〒421-0103
静岡県静岡市駿河区丸子2丁目18-20-4
浜松支部
- 住所
〒433-8122
静岡県浜松市中区上島6-25-22
東海本部
- 住所
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区
太閣4丁目11-13-601
- TEL
052-451-5177
- FAX
052-414-6572